アラウーノ、手洗い工事
May 5, 2018
最近、WIXの調子が悪く、ブログをなかなか更新できませんでした。未だに、スマートフォンからできないので、PCから更新することになりました。時間がかかります。店長~!なんとかしてくれ~!
トイレの改修工事をさせて頂くことになりました。但し,条件がありました。
1 手洗いは,絶対にいる。しかも、入口近くの使いやすい所
2 手洗器は自動水栓
3 トイレ本体の手すりがいる。
4 現在使っている手すりは、そのまま使う
5 トイレは1箇所しか無く、1日で完了すること
現状のトイレが下の写真です。

幅が狭く、手すりと埋込収納があるので既存のカウンター型手洗いは取り付けができません。また、収納庫の左側に手洗いを付けると収納庫の扉が開かなくなる事がわかりました。そのため,全くオリジナルな取付、配管方法を考える必要が生じたのです。
そこでまず、収納庫を取り外し、上下逆さまに取り付けつことにしました。こうすると扉の取っ手がトイレの前側に移動するので、手洗いを取り付けることができます。

自動水栓を取り付けました。収納庫の取っ手が左右逆になっています。既存のトイレは、まだそのままです。トイレが1箇所しか無いのでできる限り、このままで工事をしていきます。

慎重に計算して、給水、排水、電気、配管カバーの工事をしました。

ここで、便器を取外しました。

店長が、新型アラウーノを取り付ける工事を行っています。

新型アラウーノを取り付けました。

従来の手すりが当たる部分を外して、アラウーノの手すりを取り付けました。また、収納庫からロールペーパーがトイレに座りながら出せなくなったので、2連のペーパーホルダーに替えました。このホルダーは、上部が物置になっているので予備のロールペーパーや小物も置けます。

まる1日かかった工事でした。お客様のご要望は全て満たすことができました。お客様にも大変喜んで頂き私達も工事に自信がつきました。有難うございました。
特集記事
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
最新記事
アーカイブ
タグから検索
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!